私は、起業を始めて4年経ちましたが、起業を始める前は、総合病院の看護師を16年していました。
看護師になるのは、私の幼少期からの夢だったのと、社会人になり、看護師の仕事しか経験がなかったので、看護師という仕事が自分に合っているのかどうかも考えることなく、ただ、目の前の仕事に没頭してきました。
しかし、結婚して、子供が生まれると、看護師としての働き方(仕事中心にライフスタイルを決める)に違和感を感じてきました。
違和感の原因は、何なのか・・・。ふと、育休中で子供たちと一緒にいる時間が増えることで、徐々に、自分の心と向き合うことが増えました。
私が、看護師に憧れた理由
①人の役に立つこと
②感謝されて、やりがいを感じること(自分の存在価値を感じる仕事)
③両親に何か合った時に側で安心させてあげれること
④女性でも経済的自立ができる
でした。
上記の理由は、幼少期、両親が体が弱く、病院に通っていたのを見て、感じたことと、幼少期の私は、【自己肯定感が低かったこと】から、母親が教えてくれた【看護師】という仕事が当時の私の希望になったからです。
30代の私は、幼少期の夢を叶えて、もう一度、看護師の仕事の憧れの【要素】を見た時、もしかしたら、看護師以外の仕事でも、【やりがい・希望】をもち、【私という個性】を活かしながら、家庭も仕事もバランスよく働くことができるかもしれない。
と、思ったのです。
そして、その視点で、毎日生活していた時に、当時、【SNS起業】と出会い、私の中でパラダイムシフトが起こりました。
女性は、結婚、出産、子育てにより働き方が変化します。
そのような時こそ、自分の本来やりたいこと、何を大事にしたいのか、向き合うタイミングなのではないでしょうか。
私も結婚、子育てをきっかけに、【自分と向き合うこと】ができました。
起業は、看護師の要素であった①〜④を叶えてくれていました。
巷では、好きな仕事をすると良いと言われています。
好きな仕事と言われてもわからない方が多いので、その方法をお伝えすると
①幼少期になりたかった夢の要素
②幼少期に好きだった遊びの要素
この2つからも好きな仕事のヒントが隠されています。
幼少期というのは、星読みでは、月の本質(潜在意識の本質)が出ます。
私たちが持って生まれた潜在意識、無意識の生き方が出ます。本当の好きや強みが出ています。
もし、好きな仕事や強み、個性がわからなかったら、セッションへ起こしください。